2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

梅雨明け

蝉の鳴き声を聞きながらの仕事ってのもまた.....暑苦しい。 でも梅雨が明けて良かった。

SourceGrid3.0

SourceGrid 3.0珍しい、MITライセンスのWindowsForms用グリッドコントロール。いつのまにか3.0になってWindowsXPのテーマ等にも対応したらしい。 WindowsFormsは2.0からDataGridViewという、3rdParty Killerなグリッドコントロールが添付されたが、調べてい…

豆乳

豆乳が好きで、一日一本必ず飲むのだが悩みが一つある。それは同じ商品が長きに渡って入手できないことだ。色々と試飲してみて、よしこれだと決めて毎週のようにまとめ買いするのだが、暫くすると知らない間に店頭から消えており、馴染みの味を失うことにな…

今日のCD

久しぶりにシンプルなのが聞きたくなったので。 そういや今日のFuji Rock Festivalにも出るらしい。 映画「CASSHERN」で使われていた挿入歌?が聞きたくなったので。映画は見てないけど。どちらも買ったのは今日じゃないんだけどね。

既存の型コンバータを置換する - Replace Default TypeConverter

Polymorphic Databinding Solutions - Ayende @ Rahienこの記事自体は、データバインディングで期待されたポリモーフィックな動作を行わないことに対しての解決方法であり、ふむふむなるほどなのだが、私はふと、過去の未解決だった時の日記を思い出した。派…

NCP/NSR

無理やりこじつけてみたが、それぞれ JCP(Java Community Process) JSR(Java Specification Request) の頭文字をNに変えただけ。(なんだか、どこかの会社の名前みたくなってしまったが)純粋なOSSでは無いJavaがJava足りうるのはこの二つがあるからこそ、と思…

梅雨明け

関東もようやく、梅雨が明けそうな雰囲気になってきた。昨日なんぞは夏の清々しさをちょっとだけ体験できたし。

アノテーションと設定ファイルの優先度

DIコンテナを使用する際の、コンポーネントの生成に関する属性があったとする。例えばインスタンスのライフサイクルを決定するInstance属性。採り得る値は、唯一つのインスタンスを保障する"singleton"と、デマンドでインスタンスを生成する"prototype"の2…

MonoでS2Container.NET

MonoでSeasar.NETを動かす - 匣の向こう側 - あまりに.NETなakirameiさんがIronPythonでやってくれました。S2Continer.NETがMono上でも動くとなると非常に面白い。S2DAOまで考えると、評価式の実装以外にもハードルはあると思うけど、凄くわくわくするよね。

IronPythonで式評価 その4

akirameiさんからご指摘頂いたので、再度IronPythonEvaluatorクラスを修正した。 public IronPythonEvaluator() { EngineOptions engineOptions = new EngineOptions(); engineOptions.ShowClrExceptions = true; this.engine = new PythonEngine(engineOpti…

DIの式評価エンジン どれを使う?

私にとって、すっかりシリーズ化してしまった感のある.NETのDIコンテナにおける式評価エンジンの実装だが、現時点で評価式と式評価のクラス構成はこのようになった。 むろん、これら全てを使う訳は無く、実際には適材適所で使い分けることを考えている。 Jav…

謳い文句のテンプレート

****を採用することにより、複雑なAPIを覚える必要はない。このため,数日程度の講習を行っただけで、初めて####を使う技術者でも問題なく開発を行えるのだ。 ****には、開発用パッケージソフトやフレームワークの名前を、####には既存のプ…

IronPythonで式評価 その2

DIコンテナにおける式評価のために必要なのは、以下の二つのインタフェースを実装することだ。まずは評価式のためのインタフェース。これはSeasae2で使用しているものと、似たインタフェースだ。 public interface IExpression { object Evaluate(IDIContain…

IronPythonで式評価 その3

そもそも、IronPythonの評価式上(eval)で"DateTime.Now"をどう書くかすら判らない状態だ。(そもそも評価式中でも有効な、.NET Frameworkのラィブラリィのインポートが書けるのだろうか? 書き方があるのであれば、どなたか、是非教えて頂けないだろうか) と弱…

IronPythonで式評価 その1

以前のエントリでは、S2Containerの式評価にはJScript.NETが使われており、拙作のDIコンテナでは、これの代わりにWindowsPowerShellを使うことを試したことがあったがExpression Evaluation for DIContainer PowerShellExpression クラスの実装この時に、Nya…

IronPython

昨日の資料がやっと読めた。 Jim Hugunin 「何故、.NET は動的言語として駄目なプラットホームなのか?」という短い論文を書くことを決心したが、不幸にもPython を.NET でうまく動かす方法を見つけちゃった 〜 だから、開発の継続を決定。 IronPythonのご紹…

ソースコード

、それも自分の書いたコードは自分で守るものだと思っているので、会社のPC、外付けHDD、自宅PCと常時三箇所で差分同期をかけている。どこか一箇所が壊れても、最悪一日前の状態には戻せる算段だ。世間的には情報漏えいが問題になり、外付けデバイスでソース…

超割

なんてったって全国どこでも一律7700円だ。私の場合、当選したら定価の1/5の価格なんだ。 毎年北海道に行かなければならない身としては申し込まなくてはならないと思い、説明を見ていたのだが、今回発売分は、AMC会員だと7/20から先行申し込みで一般は8/1か…

IronPython

IronPythonのご紹介 - スライド - PDFPython Workshop the Edge 2006のセッションで、マイクロソフト株式会社の荒井省三氏がプレゼンに使用した資料。 楽しみにしておいて、後で読む。

パターンランゲージ

買ってから長らく積読だったこの本だが、artonさんのエントリに触発されて読んでいる。正直な所、本の内容は"Pattern Language"というより、どちらかというと"Beyond Gof Book"だったのだが(PLoPコミュニティ会議のまとめなので当たり前だ)、これはこれで面…

HandleCreatedイベントは発生していた

以前のエントリ「HandleCreatedイベントの不思議」に対して、Hongliangさんからコメント頂いた。 Handle プロパティは、参照した時にまだハンドルが作成されていない場合強制的にハンドルを作成します。よって Form の HandleCreated イベントはこのタイミン…

NMock 2.0

知らないうちに2.0になっていた。NMock最新版をダウンロードして少し使ってみたが、「NMock 2.0 is inspired by the newer jMock library.」とあるように、エクスペクテーション等のメソッドがjMockと似通った使い勝手となった感じだ。 私のように、Java側と…

偽の一枚札

メモリに乗っかったが最後、席を譲らないWebアプリケーションならまだしも、クライアントアプリケーションでシングルトン(singleton)なクラスを乱発するのはいただけない。きちんと設計すれば解ることだが、クライアントアプリケーションにおいて、本当の意…

DataGridViewComboBoxColumn

以前に標題のクラスに関して、かなり言及したがComboBoxとDataGridViewComboBoxColumnを同期させる(その4)(再) ComboBoxとDataGridViewComboBoxColumnを同期させる(その4) ComboBoxとDataGridViewComboBoxColumnを同期させる(その3) ComboBoxとDataGridViewC…

アゲハ蝶の幼虫

ベランダにクチナシの小木を植えているのだが、何時頃からかアゲハオオスカシバオオスカシバに目を付けられるようになってしまったようで、毎年6〜7月には幼虫が何匹もへばりついているようになってしまった。 幼虫も一匹位なら、羽化を見守る余裕もあるのだ…

氷菓

ここの所暑いのもあって、氷菓ばかり食べている。最近のお気に入りはガリガリ君のソーダなのだが、ソーダアイス全般が好きだ。本当に好きなのはガリガリ君のように、中にクラッシュアイスが入ったタイプではなく、全てアイスキャンディーで出来ているタイプ…

余計なネームスペース

大分操作にも慣れ、私にとって道具になったはずのVisual Studio 2005だが、それでも気に入らない点がいくつかある。今回の内容もそんな気に入らない挙動の一つ。Visual Studio 2005、言語はC#を使い、新規で"HogeApplication"という名前でプロジェクトを作成…

凄い雷

今年の中では最大規模じゃあないかな。雷が光り、鳴るのをぼーっと見ているのが好きだ。

Rubyist Magazine

Rubyist Magazine 0015 号Rubyという言語系云々以前に、日本の代表的なデベロッパの人となりが読めるので最近楽しみにしている。 そんな読み方をする私だから、一番好きな記事はもちろん「Rubyist Hotlinks」。今回はartonさんだったので尚のこと楽しみだっ…

HandleCreatedイベントの不思議

拙作のフレームワークで作ったサンプルアプリケーションが、突然正常に動かなくなった。 そのアプリケーションは、内部の各種オブジェクトをDIコンテナの自動登録機能で生成しており、その各種オブジェクトが関連したコントロールをForm上に生成する作りにな…