2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

引越し

といってもPCのだ。今日〜明日は仕事にならない。

8000FFFF

新しいPCには結局Vistaをインストールすることにしたが(終わってるO/Sだということが報道されているが、この際どうでも良いことだ)、SP1を適用しようとしたら早速Windows Updateでトラブルだ。Windows Updateを実行すると、表題のコードのエラーで止まる。80…

Wizardry Clone

エルミナージュ ~闇の巫女と神々の指輪~ スターフィッシュ・エスディ 購入するまで判らなかったのだが、内容はいわゆる'ウィザードリィクローン'であり、意外?にも非常に良く出来ている。(私が直接遊んでいる訳ではないが) インタフェースは洗練されていない…

ブルーな気持ち

'self'というキーワードだけでインスタンスメソッドだと勘違いしてしまった時。 自分が3年前に描いたコードが今よりも全然スマートに見えた時。 解らないことがあってぐぐったら、自分の日記のエントリが1ページ目にヒットした時。 特に後の二つはダメージ大…

まったり Rails (その5)

さて、scaffoldによるプロトタイプの管理アプリケーションが紆余曲折ありながらも動いたので、次はモデルに項目を追加してみよう。既存のモデルに項目を追加するには、データベースとの連携を開始した時にしたのと同じ方法を使う。具体的にはスクリプトからm…

VistaとDVD

普段はPCでDVDを見ることが無いので気がつかなかったが、最近のDVDってWindows Vista Media Player等、O/S付属のプレイヤーで視聴することができない仕組みが施されているんだな。というのも音楽CDにDVDがおまけで付いてきたようで、それに気がつかないでPC…

キャリアを決めるのは自分だが..

私だってもう少し「技術者」でいたかった - ITアーキテクトが見た、現場のメンタルヘルス 第8回自分戦略研究所は意図的な記事が多く、このリンクも最初は業界得意の「企業にとって都合の良いリーダーを鼓舞する」ための記事かと思ったのだが、そうではなかっ…

バターが本当に買えなくなるなんて

不足しているという話は前から聞いていたのだが、近所にある3件のスーパーの陳列棚から本当にバターが消えてしまった。 生産調整の失敗らしいが、困ったものだ。バターをたっぷり塗ったトーストが食べられなくなったらどうしよう。

Rubyにしては珍しく

混乱してしまうところ。Rubyはブロックを記述する際に、その範囲を示すトークンとしてdo〜endとブレース({〜})のどちらでも使える。 メソッド呼び出し do ブロック end メソッド呼び出し { ブロック } ブロックを表す書き方としては同じだが、両者には結合度…

離れることも重要

偶々入った急な仕事でPCの前を2日程離れた。あぁ、これでまたプログラミングへの復帰時のコンテキストに戻るまで途方にくれるんだろうなと滅入っていたのだが、意外や意外、すらすらとロジックが書けるではないか。こういうこともあるのだな、と。

今日のキーワード

ETL/BI、Data Cleansing and Standardization、provisioning....本当に必要で導入している所と、導入すること自体が目的になっている所。

ファンクションポイント法

作られてからかなり経つけど、いまひとつ普及しないのは何故だろう。前例の無い(経験の無い、つまり現場を反映しない)システムでは、調整が効き易いという意味で結構有用な見積り方法だと思うんだけどな。

ノンブロッキングモードとObjectInputStream

this.selector = Selector.open(); ServerSocketChannel serverChannel = ServerSocketChannel.open(); serverChannel.socket().setReuseAddress(true); serverChannel.socket().bind(new InetSocketAddress(port)); serverChannel.configureBlocking(false)…

まったり Rails(その4)

さて、いよいよscaffoldを試してみよう。 といっても、通常通りコントローラクラスをRailsのコマンドを使って生成し、その冒頭でscaffoldを使うことを宣言するだけなので、何もすることが無い。 実行したコマンド ruby script/generate controller admin exi…

使ってみて感じたRailsの良い所

はいろいろあるのだが、現時点まででて言わせて貰うと(私が考え違いをしているのでなければ)、scaffoldと、それをあくまで「開発時の支援機能」と割切っている所だろう。 コード生成、それもORMとMVCをひっくるめて一気に自動生成してしまうのだから、非常に…

人に頼っても成功はできない

その人はそれで成功したのかもしれないけど、自分も同じことをして成功するかどうかは誰も保証してくれない。なので、「誰でもこの方法で成功できるんです!!」という宣伝は見るほどに胡散臭さを感じる。たとえ失敗しても、それでも自分で選びたい。なんでも…

まったりRails(その3)

「まったりRails」は全て以下の書籍「Railsによるアジャイルアプリケーション開発」に沿っていろいろと試している。従って文章中の「書籍」「チュートリアル」等は断りが無ければ全てこの書籍の内容を指していると思って欲しい。(ちなみにこの書籍で扱ってい…

物欲

無論欲しいものは次々と出てくるし、日記でいくつか紹介したように買い物した時は楽しいんだが、なんというかそれだけというか、昔のように「どうしてもこれが欲しいんだ」という、ぎらぎらとした強烈な物欲と、手に入れた後の充足感が無くなってしまったよ…

ClickOnce vs Java Web Start総括

互いにGUIアプリケーションの配布方法としてほぼ確立している技術であるが、両方使っている側から評価させて貰うと、WindowsというO/Sをクライアント側に使う限りにおいて(企業クライアントの8割はWindowsだろう)、現時点ではClickOnceの方が使い勝手が良い…

頚椎症

長年の悪い姿勢 + 加齢による柔軟性低下と損耗 + 周辺筋力の低下 = 頚椎症(酷くなると頚椎間板ヘルニア)私も含めて同様の症状に苦しんでいる人が近くに3人いるのだが、これって業界に多い病なんだろうか。

やっぱりSEは一旦無くしてしまおう

800万円越えは15% システムエンジニアの平均年収、594万円 まずこの集計結果だが俄かには信じられない。低い所の分散だけ集計していたりしていないか。いやまじで低すぎるだろう。 あと、プログラマの年収が他の職種より低いことが書かれているが、これは業…

FileIOとブロック

RubyはFileIOもスマートだ。 ファイルの内容を単純にダンプするコードを書く場合、方法は幾つかあるが、Fileクラスを使った場合他の言語同様に fileio.rb f = File.open('atagoyama.txt') begin while l = f.gets puts l end ensure f.close end などと書け…

java.util.loggerはJava Web Startでは使えない

ログ出力時のフォーマッタを独自のフォーマッタクラス"com.hoge.log.formatter.HogeDefaultFormatter"で実装し、logging.propertiesを以下のように変更し、クラスパス上(config/)に配置する。 handlers=java.util.logging.FileHandler,java.util.logging.Con…

現在のJavaの問題

は、なんといっても最新のJava6をきちんと解説する書籍や情報が少ないことではないだろうか。Javaは過去に二度のブーム(黎明期(インターネット期)とサーバサイド期)を経験し、その間に大量の書籍が発行され、ネット上にも情報が公開されたが、Java2SDKバージ…

イディオム

Rubyは表記記法が豊富で柔軟なので、最初のうちは書いている意味が全く解らない慣用句が結構ある。 1 シンボルとハッシュリテラルの組合せをパラメタとして渡す render_with_a_layout(:file => template, :status => options[:status], :use_full_path => tr…

Java Web Startとリソースとクラスローダ(番外編)

Webサーバ上に配置するjarにアーカイブするイメージリソースは、拡張子も含めて全て小文字にすることで解決したと思われたこの問題だが、また同様にイメージリソースが読めないという問題が発生した。 というのも、拡張子も含めて全て小文字にしたはずなのだ…

JISX3010 6.5.15 条件演算子

return exp ? A : B 日記上では散々"三項演算子"と書いていたが、これは"条件演算子"が正しいらしい。(というか、少なくともJIS Cではそう明記されている)書籍かPDFを購入しないと駄目だと思っていたんだが、PDFを閲覧するだけなら無料なんだな。 JISC 日本…

今日のクローズアップ現代

サイクルしないリサイクルに何の意味があるんだろう。

まったりRails (その2)

さて、データベースの設定も終わったことだし、実際にアプリケーションを動かしていこう。 といっても、動作を確認するだけのアプリケーションならば、大してやることは無い。先日、実行したコマンドを書いたが、その中の一つで既にアプリケーションのコント…

まったりRails

いきなり動くサイトが出来てもはしゃぐことは出来ないので、一つずつの過程を楽しもうと思う。 cd www rails sample cd sample ruby script/generate controller info ruby script/server たったこれだけのコマンドでサイトが生成されることに驚きつつ、全て…