2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

(続々)ハングアップの原因

PC

今朝、会社に出勤して自宅での作業分を会社の開発環境に同期したのだが、同期処理が終わった瞬間にやっぱりPCが応答無しに...完璧だと思ったのだが... 相変わらずIME関連か? -> これはもう無いと思う USB HDDインタフェースのバグ、不安定要因 いわゆる呪い …

JIS Shift_JIS

JIS漢字コードの変換ロジックを書いていて、配列範囲外例外がスローされたので調べていたのだが、 byte[] jisBytes = new String("あ").getBytes("JIS") ; と、JISエンコードで漢字一文字をbyte[]に変換すると [0x1B,0x24,0x42,0x21,0x22,0x1B,0x28,0x42] と…

(続)ハングアップの原因

PC

自宅ではPCのハングアップが発生しないことを確認できたので(といっても高々数日だが)、会社のPCでも同様にWXG4.0をアンインストールして、MS-IMEをインストールした。と、ここでひとつ気がついたことがある。ハングアップが発生していた頃は、FileVisorによ…

牛ちゃんマンボ

近所のスーパーの肉屋でいつも掛かっていて、凄く気になっていた曲。山崎バニラが歌っているのか。

ハングアップの原因

PC

長きに渡って、私を苦しめ続けたWindowsXPのハングアップの原因がようやく判明した(と思う)。 以前の日記で言及したこともあるが、私の環境のWindowsX/Pは以下の条件で度々ハングアップしてキーボード、マウスも含めて全く応答が無くなることがあった。 WinZ…

うまいそば

一度気に入った食べ物を繰り返し食べる傾向が強い。好きなものは飽きないというが、本当にそうだ。ただし、一等地の高級店とか、行列のできる店等で出される食べ物や、並ばないと買えないような物には全く興味が無い。むしろ嫌悪して近寄らない位だ。単に天…

ドキュメンテーション

2006-02-24 [ものがたり]トラックバックを頂いたのだが、現在はコメントできる環境に無いので、この場で言及。 NDocは全く知らないしcsc /doc sucksでmonodocerとmonodocs2htmlで事足りている僕としては、特に大きな興味はないのだけど*1、何でローカリゼー…

EBCDIC <−> JIS

正確には、拡張EBCDIC(JIPS)とSJISの変換だが、変換用のルーチンを急に用意しなくてはならなくなった。CharSetProviderを自分で用意する等、いろいろ方法は考えたが時間も無いので以下のようなテーブルを用意して対処することにした。ベタな方法だけど確実。…

コメント

私見だが、総じて日本人のプログラマはコメント(注釈)をたくさん書く(書きたがる)人が多いと思う。何故、日本人のプログラマはコメントをたくさん書くのか考えてみたのだが、やはりプログラミング言語が日本語では無いから、という結論に達する。 元々、通常…

トラックバックスパム

はてなで書いている限りは、あまり心配する必要が無いと思っていたのだが、昨日初めて来た。辿ってみると言及されている話題とは、全く関係の無いBlog。速攻削除したのだが、ということは、その日の日記のエントリURLが何処かに貼られていたということかな。…

Windows Presentation Foundationプログラミング 読書中

WPF

3章まで読み終わった。Delphiの経験がある人は、XAMLコントロールがVCLコンポーネント(コントロール)に、非常によく似ていることに気がつくことだろう。むろんWPFのがずっと進んでいるのだし、全て似ているなんて戯けたことは書くつもりは無いが、コントロー…

プログラマが騒ぐ時

あるシステムの開発プロジェクトにおいて、実装を任されているプログラマがいるとしよう。そのシステムでは、他のシステムのサーバとの通信を行なうことが必要あり、プログラマは、そのサーバとの通信部分を実装しなければならない。サーバとの通信仕様は曖…

JavascriptデバッグでVisual Studioを使いたくない

Visual Studioをインストールした環境は、Internet Explorerのスクリプトデバッガとして、自動的にVisual Studioが登録されるが、環境によってはVisual Studioのデバッガではなく、シンプルで軽いWindows Script Debuggerを使いたい場合がある。(Visual Stud…

今日のCD

気分的には絶対にピアノ・トリオ、間違い無い。 2枚とも有名過ぎて紹介するのも憚られる。共通点は「リラックス」。 見よ、この笑顔。眉間に皺寄せて聴くもんじゃない。

Ultimate Ears Super.fi 5 Pro

SHURE E4cN レビューで予告したが、新たなイヤフォンが届いたので、予告通りレビューを書いておこう。Ultimate Ears Super.fi 5 Pro 正直、Ultimate Ears,Incというメーカは全く知らなかった。それもそのはず、コンサートやスタジオで使用するインイヤモニタ…

もう万歩計とは呼べない

万歩計が欲しくて探してみたのだが、最近のは凄いね。 オムロン ヘルスカウンタ ウオーキングスタイル HJ710IT[メーカサイト] ポケットや鞄に入れたまま測定可能 脂肪燃焼量表示付き 消費カロリー測定 時計付 14日間のメモリ付き ここまでは別に驚かないが …

JとNの狭間

やっと落ち着いて.NETの仕事を再開できると思ったのだが、またJavaの仕事に逆戻り。両方やってみて思うのは、やはりサーバサイド(Java)とクライアントサイド(.NET)では、設計方針が全く異なること。(このサイド分類は、たまたま私の担当するシステムがそうな…

アンダースからの返答

C#への期待。アンダースからの返答 [@IT Insider.NET] MDC2006には行けなかったのだが、Anders Hejlsberg氏の公演だけは聞きたかった。しかし、特定のコミュニティに対して更にスペシャルセッションを設けていたとは驚いた。まあ、お蔭で要約が読める訳だが…

(続)NDoc メンバ情報部分の文字化け

まだ完璧ではないが、XSLT変換時に文字列を置換するのではなく、専用のXSLを用意することでNDocポーティング時の"&#160"の文字化けは回避できそうだ。 文字実体参照をエスケープしない、という方法は間違っていなかったのだが、対象文字の指定自体を間違っ…

(更に)NDoc メンバ情報部分の文字化け

最新の状態での出力。XSLにNDoc日本語版でローカライズされている日本語用のXSLを使ってみた。 これでほぼ完璧になった。ところで、"&#160"だが、他のXSLで元々使用している"&#32"を代りに使うのはXSLTからHTMLを作ることを考えるとルール違反なのだろう…

Mixi

何やらMixiからの来訪者がたくさん来ているようだが、私自身はそのリンク元を辿れない。

FileStreamとManifestResourceStream

全く同じ内容のXMLを用いて、通常のファイルとマニフェストリソースの2通りを用意して、以下のコードをそれぞれ実行してみる。 Stream stream = null; #if FILEIO //ファイル stream = new FileStream(path, FileMode.Open, FileAccess.Read); #else //マニ…

(追試)FileStreamとManifestResourceStream

ストリームを使って行単位で読込む方法の事を書いているのに、オンメモリも糞もないものだ、と自己嫌悪。納得がいかないので念のため、約3メガバイトのXMLを用意して下記と同様のロジックを実行してみたところ、以下のように 1回め 2回め - マニフェストリソ…

NDoc メンバ情報部分の文字化け

先日の日記で言及したとおり、.NET2.0上でNDocの最新ソースをビルドに成功、実際にMSDN形式ドキュメントを出力する事は出来たが、型のメンバ情報を出力する際に文字化けが発生していたことを書いた。本日、この件に関して、だいぼうさんよりコメントを頂いた…

技術の軽視

日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえタイトルは扇動的だが、内容は誠実かつ、切実な内容。Linuxですらこういうお寒い状況なのね。 私はオープンソース産業で重要なのは「技術力の蓄積」だと思います。IBMもRed Hatもそれを決して怠り…

Komodo The Killer IDE

OOP

ActiveState Komodo Ruby(with on Rails)等のWeb開発向け言語をサポートするIDE。実際にRubyをデバッグしていると思われるスクリーンショットが用意されているが、 http://www.activestate.com/_images/screenshots/ss_Komodo_rails_large.gif 私なんかはミ…

さよなら?ボーランド

米ボーランド(Borland)社が開発ツール事業を売却するそうだ米ボーランドがIDE事業を売却、「Delphi」はどこへ」「Borlandが開発ツールを売却、Segue Software買収」 まあ、ここ数年のボーランドの動きを見ている者として、色々見ているし別に驚きもしないが…

続く時は続く

PC

以前の日記でTVチューナカードが壊れたことを書いたが、今度はビデオカードが壊れてしまった。デスクトップ画面にゴミを撒いたようにノイズが出てきたと思ったら、あっという間にノイズだけになってしまった。一応、何度か電源をOn/Offしてみたが症状は変わ…

(続).NETのビルドパスに関する、素朴な疑問

Visual Studio 2005で実現できないのならば、MSBuildでなんとかできないものかと、.csprojファイルを手書きで変更してみた。MSBuildのInclude属性はリカーシブなディレクトリのインクルードを可能にしているので、項目"Compile"に以下のようなエントリを追加…

Visual Studio 2005のスタートページ

会社の開発環境ではきちんと日本語で表示されている、Visual Studio 2005の起動時に表示されるMSDN Online更新情報ページだが、自宅だとなぜか英語のまま。調べてみるとオプション->環境->スタートアップから、URL http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=3…