2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

一度「SE」という職種を無くしてみよう

なぜプログラミングが楽しくなくなったのか・日本的ソフトウエア観(1) ビジネス-次世代IT産業論考 - IT-PLUSプログラマの評価がきちんとできないのであれば、職種の区分けをプログラマとマネジャ(とその他)にして、SEという訳の解らない職種を一旦無くし…

宝の山

Rubyをインストールした後に展開される拡張子が.rbのファイル、ファイル。 当たり前だが全てRubyのソースコードとして見れる(その気になればカーネル部分だって追える)訳で、これは初心者の私にとっては宝の山なのだ。WEBrick等の実績のあるサーバアプリケー…

Java Web Startとリソースとクラスローダ(その2)

AppClassLoaderはローカル環境で使われるので、リソースパスにFileクラスを使って検索している。一方でJNLPClassLoaderはリソースパスにURLクラスを使うので拡張子もパスの一部。だからケースセンシティブなのか? 実際にアプリケーションを起動して、AppClas…

範囲(Range)

実装されている抽象概念が豊富なこともRubyの魅力だ。例えば「範囲」。我々がいろいろな所で半ば無意識に使う概念だが、Rubyでは範囲演算子を使ってこれを直接表現できる。 1..12 これは見た目通り1〜12の整数の範囲を表しているのだが(".."は両端終端を含み…

Java Web Startとリソースとクラスローダ

Java Web Startにおいて、アプリケーション中で使用するリソース(イメージ、ファイル、etc)は最寄のクラスローダを用いて、jarファイル中のリソースを取得して使うことはFAQなのだが、同アプリケーションをデバッグしている時に不可思議な振る舞いが発生した…

ブロック(その1)

プログラマとして長くコードを書いていると、重複するロジックや、詳細を隠蔽したいロジックをサブルーチンにブレークダウンする必要性を本能的に感じるはずだが、それと相反して、できるだけ現在のコンテキストの中で処理を書きたい欲求に駆られることが多…

配列

Rubyで最初に感心(というか感動)したのは配列だ。 動的伸張が可能でありリストと同様に使え、何よりもあの忌々しい「配列範囲例外」を気にせずプログラミングできることが素晴らしい。また、要素を指定する序数を基点から負数で指定することもできるのは非常…

Java web startアプリケーションをデバッグする(Java6)

こちらを参考にさせて頂いた。 SMG >> Java トラブルシューティング >> コラム: Java Web Startのリモートデバッグjava web start自体はコードベースからアプリケーションを起動するjnlpランチャでしかないため、java web start経由で起動されたアプリケーシ…

詰め合わせ

rubyforge One-Click Ruby Installer ファイルリストこんな素晴らしいパッケージがあったのね。件の依存ラィブラリィの他にも、log4rとかSWinとか同梱されているし。

Rubyのif文

Rubyの文は値を返すものが多いが、if文も評価された値を返すので、 abs.rb def abs(n) r = if n > 0 n else -n end return r end p abs(-999) 実行結果 ruby abs.rb 999 となる。これはつまり、三項演算子と変わらないということだ。 def abs(n) r = n > 0 ?…

有りそうで、無いもの

Eclipseで現在のプロジェクトのラィブラリィ依存状況を見て、Java Web Startのデプロイファイル(.jnlp)を自動的に生成してくれるツール又はプラグイン。(Visual StudioにおけるClickOnceの構成ページ、ウィザードと同等となる) RCP関係では似たようなものを…

シンボル

attr_accessorへの引数等を筆頭に、至る所に出てくるRubyのシンボルだが、JavaやC#で言うところの1. static final(const)定義した文字列 2. internされた文字列 3. enumこの辺と意味や使い方は同じなのかな。まだいまひとつしっくりこない。

Object.id

irb(main):001:0> "hoge".id (irb):1: warning: Object#id will be deprecated; use Object#object_id => 33946490 いろいろな所で見るObject#idだが、deprecatedなんだな。って、1.9では既に削除されているのか。 obsolete - Rubyリファレンスマニュアル

今更Rails

各方面で語りつくされた感があるRailsだが、一から環境を作るのは始めてだったりする。 エントリで書いたように本も購入しているが、日本語のチュートリアルとしてはやはりここが一番。Rubyist Magazine - RubyOnRails を使ってみる 【第 1 回】Railsのイン…

ヒアドキュメント(here document)

UNIXシェルのヒアドキュメントは改行を含む長い文字列をそのまま扱ったり、ちょっとした設定ファイルの代わりに使ったりできるが、Rubyでは言語中でそのまま使える。 here = これはいろいろと便利だ。

Gauche

最初に浮かんだのが「テンガロンハット」だったのかどうか自分でも解らないが、つい最近まで"ガウチョ"と読んでいたことは内緒だ。 ....羊飼いか!!!!!! ホセか!!!!!!! (ちなみに正しい読み方は"ゴーシュ")Gauche Gaucho 似ている綴りも思い込みに手伝ったか!…

どうでもいいこと

だが、"Tcl/Tk : ティクル/ティーケー"って、妖精の名前みたいだな。

Ruby-mswin32の依存ラィブラリィ

以下の.so(Shared Object)は配布バイナリには含まれない、以下のラィブラリィに依存している。 curses.so : UNIX系システムの端末制御ラィブラリィであるPDCurses(Public Domain Curses)を使うためのラィブラリィ dbm.so, gdbm.so : 簡易データベースであるD…

初心にかえる

ソフトウェア業界で働いていて嬉しいのが何度でも初心者の新鮮な気持ちになれることだ。一つの道を徹底的に極めるという仕事も良いが、コンピュータやプログラミングの基礎知識をベースにして、その時々の時流や技術、流行に合わせたプラットホームやコンピ…

インストール

最初は利用しやすいJRubyを使おうとも思ったのだが、慣れている環境に頼ってしまうことと、本来のRubyには無いJavaの記述が入ってくるのが気持ちが悪いので、どうせならと素のRubyを導入して勉強することにする。となれば、まず見るべきなのは間違いなくここ…

タイトルを変えます

ここ「はてな」で日記を書いて3年。当初は仕事でメインに使う二つのプラットホームの頭文字(Java, .NET)を取った名前にしていましたが、今期からはこの二つのプラットホームだけには拘らないで書きたいので、タイトルを変えることにしました。今後とも宜しく…

期変わりにやること

オープンライセンスご利用のお客様各位日頃マイクロソフト製品をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。またお客様におかれましては、弊社ボリュームライセンスプログラム「MicrosoftR Open License(オープンライセンス)」をご利用いただき、重…

我慢できん

タイトルを変えるに当たって、日記のテーマも変えたんだが違和感ありまくりで元に戻してしまった。 慣れの問題だと思うんだけど、この違和感は拭えない。ピタッとくるのが見つかるまでは元のままでいこう。