Time Machine

MacBook Airが楽しくて仕方が無い。PCでこんなにわくわくするのは久しぶりな気がする。

本格的に使用する前に一度フルバックアップを採取しようと思ったのだが、Macには"Time Machine"という元々便利なバックアップアプリケーションがありこれを使うと良いとのことなので、Windows側で同様にバックアップに使用している外付けのHDDをネットワークで共有してこれをバックアップ先に使おうと、いざTime Machineを"オン"にしてもその対象には何も表示されない。

どうやら通常だとバックアップ先には内蔵ストレージ、USB接続された外付けストレージ、"Time Capsule"の3つしか使えないらしい。
ならば外付けのHDDをMacBook Airに接続すれば..と思ったのだがノートブック、それもこのスマートなMacBook Airに真っ黒い外付けHDDを接続するのはなんとなく負けた感がある。

SMBプロトコルで共有しているHDDを一時的にでもTime Machineの対象には出来ないのだろうか?

これがどうもできるらしい。

MacOS Xは、Windowsのレジストリのような仕組みはないが、UNIX系OSと同様に各種の初期設定ファイルで設定値を管理している。
そのファイルのうち、"com.apple.systempreferences.plist"の"TMShowUnsupportedNetworkVolumes"という値を1に書き換えることで、ネットワーク共有しているボリュームも対象にできるのである。

この値を書き換えるには環境設定を書き換えるためのdefaultsコマンドを使用する。

defaults write com.apple.systempreferences TMShowUnsupportedNetworkVolumes 1

これでTime Machineのバックアップ対象にネットワークで共有しているHDDが見えるはずだ。

さて、バックアップが開始できると思いきやまだこのままでは上手く行かない。対象として候補には出たもののSMBで共有されたボリュームの場合はバックアップ用のDiskImageを作成することができないらしく、バックアップが失敗してしまうのである。

これもある方法で回避できるらしいのだが今の所上手く行っていないので成功したら続きを書きたいと思う。