NetBeansとruby-debug-ide

先日のエントリで書いた、RubyMineRailsデバッグ開始時にSegmentaion faultを食らう件だが、

=> Booting Mongrel (use 'script/server webrick' to force WEBrick)
E:/ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-debug-ide-0.4.4/lib/ruby-debug/xml_printer.rb:106: [BUG] Segmentation fault

同様のことが同じgemである'ruby-debug-ide'をデバッグに使っているNetBeans(6.5)でも再現するか試してみたのだが、上手くいかない。

ruby-debug-ideはruby環境にインストール済みのはずだが、NetBeansでこれを認識できていないようだ。

それにしても、

0\.3\..*パターンに一致するバージョンでruby-debug.ideがインストールされていません

"0\.3\..*"が最初に文字化けに見えて、意味が全く分からなかったのだが、どうも"パターン"という言葉から正規表現らしい。 ということは、同じ'ruby-debug-ide'でもバージョン0.3.xを要求するってことだ。

使っているライブラリィのバージョンが下がるのは嫌だが、背に腹は代えられないのでgemのバージョンを0.4.4->0.3.4に落とすことにした。
その後、再度NetBeansでアプリケーションのデバッグ開始

キターーーーーーーー

と思ったのだが、「局所変数」タブを開くとRubyMineと同じエラーでSegmantation Fault発生。

ヤッパリコナイーーーーー

最初上手く動いているように見えたので、さすがNetBeansRubyサポートも早いし一日の長だと思ったのだが、変数にアクセスすると(デバッグ対象としてXMLノードを生成すると)SEGFになるようで、この辺RubyMineと同じ原因である可能性が高いのだろうか。

やはり本丸の対応待ちかな。
Ruby 1.8.7 - Bug #728 Segmentation fault with Ruby 1.8.7-p22 from st_lookup - Ruby Issue Tracking System

また、NetBeansのWikiにもSegmentation Faultバグの情報が掲載されていた。
Problems during usage - have latest pieces (Ruby, JDK) - NetBeans Wiki RubyDebugging
ただし、これはLinuxでの話。Windowsのことは触れていない。