2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Field Injection

DI

最新のSeasar(2.4)が対応した、プロパティインジェクションの拡張といえそうな機能。 "hogehoge" と定義ファイルを記述しておくと、JavaBeans規約に準拠したアクセサが存在しなくても、同名のフィールドがあれば値を注入する。ここで考えるのは、同等の機能…

規制間近?

その言葉は間違いなく重いわけなので、すべてのプロバイダーについてはポートを塞ぐとかパケットシグネチャから遮断するとかしたりするような、中国化が行われたりするんじゃないかね?[ 政府の人間の言葉/L'eclat des jours(2006-03-15) ] 日本政府が正式に…

GhostDoc 不具合FAQ

先日言及したVisual Studio 2005のコメント生成アドインであるGhostDocだが、これまた先日に言及した.NET1.1環境の整理作業を完了した後にいきなり使えなくなってしまった。何を見ているか解らないが、Visual Studio 2005の起動時にアドインが読み込めない、…

ClickOnce マニフェスト改竄

ふと思って、ClickOnceで生成されるマニフェスト(アセンブリ名.manifest)を発行後に改竄するとどうなるか試してみたが、インストール時に以下のログを吐いた。 エラーの概要 以下はエラーの概要です。これらのエラーの詳細はログに一覧表示されています。 * …

Microsoft.NET入門(改定版)

artonさんがMicrosoft.NET入門-これだけ知っておけばなんとかなる.NETの基礎知識.NETプログラミングシリーズの改訂版を出されたらしい。(正確には新丈径氏との共著)Microsoft .NET入門 [L'eclat des jours(2006-03-14)] この日記の推奨図書としてもシリーズ…

聴く経験

いろいろな音楽を聴いて楽しむ人が多いが、その中でもアコースティックな楽器で演奏される音楽を聴くのが好きな人は、CDを聴くその前に、できるだけ本物の、生の音を聴いてほしい。オーケストラが好きであれば実際にコンサートに行くのが良い。それもできる…

カスタムコントロール

前にも書いたかもしれないけど、現在開発している.NETスマートクライアントアプリケーション用のフレームワークは、出来るだけ"カスタムコントロール"を用意せずに済ませたいと思っている。(カスタムコントロールとは、System.Windows.Formsネームスペースの…

ClickOnce ApplicationDeployment class

MSDNのサンプルでもあるのだが、一度ClickOnceで配布されたアプリケーションであれば、更新差分の有無のチェック、更新作業、更新を反映するためのアプリケーションの再起動を、以下のように非常に簡単なコードで実装できる。 public void UpdateAction() } …

.NETでZipを扱う その2

前のエントリで紹介したJ#のjava.util.zip namespaceだが、.NET1.1用のJ#ランタイムでは、ZipFileクラスにバグがあるようだ。(いずれもHotfixで解決可能)Microsoft Visual J# .NETに ZipFile クラスを使用すると、 .zip ファイルを展開しようとすると、「Cyc…

PAVAROTTI

Amazonによると「4〜6週間」の待ちだったはずなのだが、ものの一週間位で入荷したらしい。(この辺は相変わらず当てにならん)。内容は正にパバロッティのベストオブベストのようで、若い頃のオペラの録音から、シナトラと一緒に歌ったマイウェイ(笑)まで収録…

.NET Framework 1.1

もういいだろう、ということでVisual Studio 2003と共にアンインストールしてみた。殆どのアプリケーションに影響は無いだろうと思ったのだが、先日言及したビデオーカードで使用している、ATiのユニバーサルドライバであるCATALYST(R)のコントロールパネル…

.NETでZipを扱う

以前の日記で.NET2.0で実装されたGZip系のクラスに言及したが、Zipは直接扱えない(#Zlib等の外部ライブラリィなら使えるが)。本日、やねうらおさんからトラックバックを頂いたのがきっかけになったのだが、.NETの標準ライブラリィでZipを扱えないのか、と思…

冥利

1月からやってきたJava側の仕事だが、やっと一段落ついた。 この2ヶ月の間、他の仕事も掛け持ちで忙しかったが、何事も忘れて没頭できる仕事があるというのはやはり良いものだ。これこそプログラマ冥利につきるということだろう。

寒暖差

ここ数日激しい。年を経るにつれて身に染みるようになるのだろうなと、ふと思う。元々は寒い所に住んでいた癖に、寒いのが一番嫌いになっているのも老化なのだろうか。

リテラシ

情報流出で警察庁、ウィニー使用禁止などの緊急対策 企業や官公庁は戦々恐々だろう、いやおっとり構えてる阿呆な役人もいるみたいだけど。入海さんの所でも書いていたけど、大抵のユーザはWinnyがどんな機能を持ったアプリケーションなのかを知らないで、口…

今日のCD

今朝聞いていたが、今ひとつだった。演奏は良いのだが、録音がオンすぎるのか、ホールが小さいのか残響が心地よくない。プッチーニの方は凄く良かったので、やはりグラモフォンにしておくべきだったかな。 どなたかヤナーチェクのシンフォニェッタのCDで、入…

Borland、IDEを引き継ぐ新会社設立へ

Borland、IDEを引き継ぐ新会社設立へ いきなりでびっくりした(新会社設立自体は驚かなかったが)。Borlandとの縁は切らず、協力していくらしい。 この記事でインタビューされているDavid Intersimone氏は、氏のBlogにBorlandと新たな会社である"DevCo(仮称か?…

今日のCD

Amazonは売り切れだったので、しばらく手に入らないと思っていたのだが、偶然にも近所のCD売り場に入荷していたので即買いして、Amazonをキャンセル。 やはり地下鉄ではまともに聞くのは無理なので、誰もいない会社で仕事しながら聞くことにした。 またも年…

ClickOnceの仕様変更

ClickOnceの配布の必要要件が変わったわけ/ どっとねっとふぁんBlog Visual Studio 2005β2までの仕様とは変わり、製品版では、ClickOnceアプリケーションのセキュリティ権限をインターネットゾーンのデフォルト権限から拡張する必要があるときには証明書をつ…

Origami

PC

オリガミ/ VBASPCoder.com入海さん経由で噂に聞いていたOrigamiのショットが。「オリガミ」のOSはWindows X/P最初に聞いた話では、iPodやPSPへの対抗としてMicrosoftの回答ということだったはずだが、写真を見る限りではタブレットPC/PDA(て、元々そうだった…

Alias

"エイリアス"か、"アリアス"か。未だに喧々囂々しているところがあるようだ。正直どっちでもいいんだが。発音記号で見ると"エイリアス"だと思うんだけど、"アリアス"も根強いみたい。 そういや、"anti-aliasing"はアンチ-エイリアスであって、アンチ-アリア…

更に遅延?

MSDN マガジン オンライン日本語版 2006年2月28日に公開予定のMSDN Magazine January 2006だが、未だアップされていない模様だ。いつも±1日以内に更新されていたというのに、今回はどうしたのだろう。

Wikipedia

面白い。今更人に聞けないことも書いているし、記事によっては風評に近い内容もあったりするし、自分の得意な分野だけを書く、書き手の意思が反映されている百科事典ってある意味夢のような事典だ。 そもそも、Wikiによる事典は成立するのか、というところで…

今日のCD

平日は主に通勤時、喧騒に負けない曲を聴くんでクラシックはありえない(ピアニシモはカナル型イヤフォンといえども電車の騒音にかき消されてしまう)のだが、その反動として休日は逆にクラシックを多く聴く。ふとしたことで、The Queens Monastery(第3楽章だ…

自己フィードバック

OOP

OOPである程度大規模のプログラムを書いていると、自分で設計したはずのクラス群なのに、どうもしっくりこないというか、いわゆる身につかない時期がある。もちろんテストも完了しており、論理にも矛盾はないはずなのにだ。そんな時は人に説明してくれ、とい…

誰も寝てはならぬ

トリノオリンピックは殆ど見なかったのだが、開会式でパバロッティを耳にしたのを覚えていた。ちょっと聞きたいなぁと思いAmazonで1Clickしようとすると、有名所のアルバムの殆どが入荷待ち状態(ベスト盤に至っては1ヶ月待ち)。なんだなんだ、モーツァルトブ…

続) Shift_JIS -> JIS

問題はここだった。 int leader = src[i]; int trailer = src[i+1]; 引数のバイト配列の上位バイトと下位バイトを、それぞれの計算のためにリーダとトレーラに格納している。ここでbyte->intの変換が行われるのだが、Javaのbyte型は1バイトで符号有りの型な…

ipod 静電気 バチッ イヤホン

こんなワードで検索した結果から私の日記に来る人がずいぶんと増えた。イヤフォンを通じて静電気に感電する、という嫌な現象は何も私に限ったことではないのだな。そんな私だが、最近はほとんどこの現象に悩まされていない。 もう2ヶ月程前だったか、ひょん…

The Japanese IME may stop responding

PC

ひょっとしてPCのハングアップの原因ってこれだったりする?。比較的新しい情報だし。...これだといいな。The Japanese IME may stop responding when you shift focus from one window to another window in Windows XP or in Windows 2000追記:書いたそばか…

遅延?

MSDN マガジン オンライン日本語版2006年 2月28日に公開予定のMSDN Magazine January 2006がまだアップされていないようだ。