2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

秀丸よ、お前もかー

...何時からマルチタブに対応していたんだろう。(スクリーンショットはversion5.15)

DynamicAopProxyの長短所 その2

id:wataru87さんより、トラックバックと言及いただいた。 メジャーなOSSで使われているのは実績や情報の入手も容易になるなどメリットもありますが、JavaでもCommons等がClassローダーで思わぬコンフリクトが起こってはまってしまうなどの問題がついて回るの…

DynamicProxyにおける、コンストラクタの互換性問題とその解決方法

昨日までの作業で、Castle.DynamicProxyによる拡張された型をDIContainerのAOP機能に組み込む際の問題点は大体解決できる目処が経った。実はもうひとつ大きな問題があって、これは過去に自ら試作したDynamicProxyによる型の拡張で明らかになった問題である。…

DynamicAopProxyをs2dotnetに組み込む方法

このシリーズのエントリの最後は、id:sugimotokazuyaさんへのコメントに書いた通り、一連の実験で作ったCastle.DynamicProxyを利用したAopProxyである"DynamicAopProxy"をs2dotnetに組み込む方法を書いておこうと思う。 Castle.DynamicProxyの参照 これは特…

DynamicAopProxyの長短所

総まとめとして、現時点で判明しているDynamicAopProxyの長短所をまとめておく。長所 対象のクラス、インタフェースに制限が無い this(self)参照を他に渡してもインターセプトが有効 メソッドの実行が速い(試していないが、Remotingに使用されるRealProxyよ…

Castle Project

この日記では過去にCastle Project(http://www.castleproject.org/index.php/Main_Page)のDynamicProxyを紹介してきたが、このプロジェクトはそれだけではなく、いろいろと便利そうな道具が揃っている。 MonoRail 名前から想像できると思うが、Railsにインス…

カスタム属性のInheritedプロパティ

カスタム属性にはInheritedプロパティという属性がある。 Inherited この名前付きパラメータは、派生クラスおよびオーバーライドするメンバが、制御対象とする属性を継承できるかどうかを指定します。 すわ、このプロパティをtrueに設定したカスタム属性であ…

Tortoise

Tortoise/TortiseSVNCastle Projectの最新のソースコードリポジトリを見たくて、紹介のまま使用してみた Subversionのクライアント。Windows版だが、Explorer(シェル)と統合されており、中々に便利で使いやすかったのでメモ。 ところで、読みは「トータイス…

カスタム属性のInheritedプロパティ(その2)

attrにはProxyによる拡張前の型が、元々持っていたカスタム属性を取得することができた。あとはメソッドやプロパティ毎に設定されたカスタム属性が取得できれば完璧だ。 他のカスタム属性も同じだった。例えばメソッドに設定するためのアスペクトを指定する…

DynamicProxy

以前に何度か採りあげたCastle ProjectのDynamicProxyだが、時間が空いたらやろうと思っていた、拙作のDIContainerのAOP用プロキシへの組み込みを実際にやってみた。.NET Framework標準のRealProxyクラス程ではないが、DynamicProxy自体の使い方も非常に簡単…

次なる調和

プッチーニのオペラ、次はこれと決めていたのだ。リチャレッリとカレーラス、指揮がカラヤンということで鉄板か。amazon.co.jpでは手に入らず、なぜか1万近くの値がついている。35$程度のCDに1万かけるのは阿呆らしいので、他の手に入るところから買うか。録…

カスタム属性取得の謎

型に設定されたカスタム属性を取得するメソッドはSystem.Attributeクラスのスタティックメソッドとして用意されおり、MSDN(Visual Studio 2005のヘルプ)には、以下のようなバリエーションが用意されている。 Attribute.GetCustomAttribute (Assembly, Type) …

Seasar2.4

私がソースを読ませて頂いた頃(かなり前、バージョンは失念)に比べて、実装が随分と変わった。AutoRegister系の新しい部分は別にしてもアセンブラ、デプロイヤ周りがクラスは増えたが、却って随分、すっきりと判りやすくなっていると感じた。ファクトリパタ…

ネストクラスの狭間

public class ComponentFactory { public static class DefaultProvider implements ComponentProvider { } } DefaultProviderクラスはインナークラスではなく、ネストトップレベルクラス(最新の仕様ではもうこのように呼ばないらしいけれど)。こんなの試験…

IEからロードするアセンブリへの警告(その2)

いろいろと調べていたが、Windows XP+Servicepack2とInternetExplorer6+累積パッチ(以降IE)での組み合わせにおいて、IEが.NETで作られたアセンブリをロードする際に、警告を発する現象の結論として、 IEのセキュリティ設定をどんなに甘くしても警告ダイアロ…

ClickOnceマニフェスト署名との共有

前エントリで作成したディジタル証明書だが、当然ながら、ClickOnceマニフェストに対する署名目的にも使える。 使い方は非常に簡単で、ClickOnceアプリケーションプロパティを開いて、「署名」タブを選択して、このスクリーンショットのように「ストアから選…

Red Hat、JBossを買収

Red Hat、JBossを買収びっくり。JBossそのものの良さを殺さないような方向に進んで欲しい、それだけです。

私はNDoc日本語版の開発者ではない

のです。実際にNDoc日本語版を開発してらっしゃる方々は、以下のリンクで確認。NDoc日本語版(sourceforge)私は本家NDocの.NET2.0版に関して、日本語環境で動かしたときに発生する不具合を、回避する方法を書いただけなのであしからず。

.NETにおける、InterType

AOPのメソッドインターセプションを実現するのとは違い、Seasar2のInterTypeを.NET側では容易には実現できないだろう。ソースはまだ見ていないけれど、Seasar2はjavassistで既存の型を動的に拡張(アクセサを追加)していることは間違いない。それに習うとする…

IEからロードするアセンブリへの警告

以前の日記でも書いたことがあるが、インターネットエクスプローラ上で.NETコントロールがビルドされたアセンブリ(dll)をロードする場合、.NET1.1の時代であれば、.NET Framework Configuration ユーティリティにて、コンピュータのコードグループを新規で作…

NDoc for.NET2.0 日本語環境対応版アップ終了

アップしていたアーカイブは、予定通り消したのであしからず。プロバイダから貰ったことなどすっかれ忘れていた貸与スペースを使ってみたけど、小さいファイル位は置けるみたいなので、今後もなにかあったときのアップ物置にしよう。 今回、ISPのサーバとの…

NDocを.NET2.0日本語環境で使う方法 1

一番良いのはNDoc日本語版のチームに動いて頂くことなのだが、フォーラムに投稿するも反応が無い。ので、自分のためにも、一通り日記に書いた方法のサマリを書いておく。 NDocの最新版をダウンロードする Jonas lagerblad氏が改版した.NET2.0対応版が、氏のB…

NDocを.NET2.0日本語環境で使う方法 2

とりあえず、本日中だけ以下にアップしておきます。アーカイブの内容やその使用方法に関しては不問、全て自己の責任において使用してください。改訂版NDocビルド済みアセンブリ (MSDN形式のみ対応)改訂版NDoc用 MSDN形式用XSLT(\\ndoc\ndoc-src-1.3.1-v13\sr…

力などいらぬ

【インタビュー】“四代目耳型職人”設計!ソニー渾身のインナーイヤーヘッドホン「MDR-EX90SL」 カナル型イヤフォンの愛好家として何度もここで書いているが、ポータブル目的で使うことを前提にしているのであれば(カナル型なのでむろんそうだと思うが)、外部…

ComponentAutoRegister

Seasar2 DIコンテナにおける、コンポーネント自動登録機能のクラス。本家Java版では、ファイルシステムから任意のパターンで自動的にクラスを登録する、FileSystemComponentAutoRegisterクラスや.jarアーカイブから同様にコンポーネントを登録する、JarCompo…

ソースコード

誰も読まないOSのソース・コード/[ITPro:オープンソース/Linux]読んでみたが、中々良い記事だった。 関係無いが(Linuxだし、関係あるか)「だれも読まないOSSのソースコード」という表題で別な記事はどうだろう。

プログラマのCPU占有時間

普段はあまりやらないが、TDD(テスト駆動開発)で大量のテストを行っていると、xUnit等によるテストケースの開発と実行が、テストを進めるにつれて、単なる繰り返し作業になっていくのが実感として判る。最初のうちは全ての条件を通そうとか、この条件をクリ…

勝手に師弟対決

はプッチーニの勝ち。ムゼッタのワルツ最高。というか、この盤は内容も良いが録音が滅茶苦茶に良い。LONDON(DECCA)には良い(好きな)録音が多いと書いたが、この録音は最高の音質の部類に入るのではないか、と思える出来。カラヤン指揮と相まって人気が高いの…

静と動

log_puts(out, msg) outに何を入れられるのか、すぐに判らない所こそ動的なのであり、そこが良いと思っている私は単純だな。職業プログラマの本音としては、実行時型情報が取れるのであれば、言語自体は動的だろうが静的だろうがどちらでも良い。

MDR-EX90SL

SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー『MDR-EX90SL』久々にSONYがカナル型イヤフォンを発売するらしい。チェックすべきは二つ 音漏れと遮音性はどうか ここ最近のEXシリーズのカナル型イヤフォンは、「密閉型」といいつつも、あくまでそれはトランスデューサ…